CBD成分はオイルで口内摂取するよりも、リキッドタイプをヴェポライザーを使って気化させ蒸気を吸引摂取した方が優れていると言われています。
この記事では、CBDリキッドをヴェポライザーで吸引することが何故優れているのか?(生体利用効率)やCBDリキッドやヴェポライザーの選び方についてお話します。
目次
CBD成分の摂取方法
海外に「There’s more than one way to skin a cat(猫の皮を剥ぐ方法は一つだけではない)」と言う恐ろしことわざのよな格言がありますが、この格言通りです。
意味は「同じ任務を達成するのには多くの方法がある」ということです。
今回のCBDの摂取方法に関しても同じで、これ以上に正確な言い方はありません。
CBDの摂取方法は多すぎるほどに様々あります。CBDオイルの口内摂取、スプレータイプの舌下摂取、リキッドタイプをヴェポライザーを使用しての蒸気摂取、従来ながらの大麻タバコのような喫煙までさまざまです。
CBD摂取の需要は日々高まっている一方、CBDの摂取方法によって効果・特徴・投与量などの違いがが大きく異なり理解していない人が多く存在します。
生体利用効率を理解してCBD成分の吸収率を知る
個人差はありますが、一般的に摂取したCBD成分の全てを吸収し体循環に入りる訳ではなく、ほんの一部しか体循環に入ることしかできません。
つまり、摂取したCBD成分を全てを吸収することはできません。実は一部しか吸収していないんです。
吸収率はどの程度なのか?この割合は科学において「生体利用効率」と呼ばれています。
そして生体利用効率は摂取方法によって大きく異なります。
例えば、CBDの経口(口内)摂取時の生体利用効率はおおよそ15%です。つまりCBDを100mg摂取した場合、たった15mgしか血流に到達せずにほとんど吸収することができません。
それには主に2つの原因があり、1つ目はCBD成分は水溶性ではなく疎水性であることが原因
油が水と混ざらないのと同様に、CBDは血流に残りたがりません。
素早く血液から拡散し脂肪組織に蓄積してしまいます。このため、残念ながら体循環に入ることのできるCBD成分の量が大きく減り、少ないCBD成分しか体内の活性部位に運ばれません。
従って、全体的な生体利用効率が下がります。
2つ目は、CBD成分のような有機化合物が内臓に入ると体循環に入る前に肝臓を通らなければならない
内臓を通る過程で、肝臓は吸収や肝臓酵素による化学分解が起こりCBD量を活発的に減らしにかかります。
この現象は、肝臓通過が生体活性化合物の濃度を低下させる「初回通過効果」と呼ばれています。
やはり、全体的な生体利用効率が下がります。
CBDリキッドの蒸気摂取がCBDオイルの口内摂取よりも効果的なのか?
CBD成分の吸収損失を補うにはいくつかの方法があります。
たとえば、CBDをより親水性または水溶性にすることで、血流で分解するCBD成分量を減らすことができます。
しかし、より親水性または水溶性にすることは、シクロデキストリンやリピソームを使用した複雑な化学的手法を取ることでしか成り立ちません。
その解決策が蒸気摂取で、蒸気摂取を利用することで経口投与の初回通過効果を完全に回避することが可能です。
CBDリキッドのメリット
蒸気摂取の場合、CBD成分は肺に入り内臓や肝臓を通過することなく直接血流に拡散します。
これにより初回通過効果を回避し生体利用効率約は「50~60%」まで上昇し、経口摂取の約4倍近くCBD成分を体循環に取り込むことが可能になります。
これは、より少量のCBDで同じ効果を得ることができます。
メリットはそれだけではなく、経口摂取と違いCBD成分が内臓まで運ばれる時間を待つ必要がないため、蒸気摂取は素早く効果を発揮します。
個人差はありますが、「10〜60分」早く効果を感じられる可能性があります。
以上のことからも、CBDの蒸気摂取は非常に有効な摂取方法です。
CBDリキッドのデメリット
デメリット言えるデメリットはありませんが、リキッドタイプは吸収時間が早い分、効果の体感時間も短く早く薄れていきます。
CBD特有の感覚に入るスピードも早いですが抜けるのも早いです。
CBDリキッドの選び方(オイルや全てのCBD製品に言えること)
CBDリキッドやその他CBD製品でCBDライフを楽しみたいなら、気になる製品の内容成分に関して充分に調べるようにしましょう。
ヴェポライザーおよびCBD業界はタバコや大麻に関わる業界で厳しい規制がありますが、実はそうでなかったりします。
理由は、厳しい規制のため研究や検査などが一般的におこなうことができなかったりします。
そのため、わずかな企業でしか純粋で高品質なCBD成分を生産していません。
製品に含まれるCBD成分の量は、製品ラベルに表示されている量と一致しないこともありますので、高品質な製品であることを確かめるようにしてください。
CBDオイルと違ってリキッドタイプはフレーバー(味)が豊富で美味しい
CBDリキッドのもう一つの最大の特徴が、オイルと違ってフレーバーが豊富で美味しくCBD成分を摂取できます。
CBDからベイプの世界へ入った方は非常に美味しく感じるでしょう。
ただ、CBD成分の入っていないフレーバーの方が美味しいモノが多いため、ベイプからCBDの世界へ入った方にとっては少し物足りないかも知れません。
CBD成分の入っているリキッドはまだまだ少ないことや、そこまで味を重視で作っていない、CBD成分を入れることでの製法などの問題でしょう。
ヴェポライザーの選び方
ひと昔前とは違い、ヴェポライザーやアトマイザーの種類も多く、その中でもタイプ違いが山ほどあり、組み合わせなども非常に難しい。
しかも、通常のリキッドではなくCBD成分入りのリキッドになると、価格が高価であったり、設定や吸い方によっては非常にもったいないことになる。
初心者におすすめのヴェポライザー
初心者さんは細かな設定など一切ないタイプで、とにかくシンプルなヴェポライザーを選ぶべきです。
この商品は細かな設定が一切なく、リキッドも入れやすくおすすめです。
初心者におすすめのCBDリキッドもご紹介
ヴェポライザー製品でCBDを摂取するには、CBDリキッドの使用。
または、CBD成分をクリスタルタイプにした製品を通常のリキッドに混ぜる方法のふた通りございます。
CBDリキッドの中で一番味が美味しいと評判のコイシリーズ!
最近話題のCBDリキッドで味や効果のバランスが優れている!
個人的に一番おすすめ!まるでジャスミン茶でジャスミン茶好きならこれ!効果も味も大満足CBDリキッド!
これらの製品は製品ラベル通りのCBD含有量やその他成分が含まれているから安心だ。
通常のリキッドに混ぜるタイプのCBDクリスタルもご紹介
通常のリキッドにCBDクリスタルを混ぜることで非常に美味しく味わいCBDの効果を体感することができる。
今回は、日本最大級のCBD製品を取り揃えるヘンプナビからご紹介。
先ずは、ヘンプメッズ社のCBDクリスタルタイプ。

製品はすべてバッチテストを実施し、第三者研究機関にデータ分析など徹底した品質管理がされ、おまけにバッチテスト(分析証明書)までユーザーが確認できるシステムになっている。
続いては、エンドカ社のクリスタルタイプ。

既にベイプの世界を知っている方でCBD成分に興味がある方や色々なCBDリキッドを既に試している方はクリスタルタイプをリキッドに混ぜる方法がおすすめかも知れない。
クリスタルタイプは無味無臭なのでリキッドの味が変わるようなことはない。
まとめ
CBDオイルに比べて少し摂取時の効果も高いとされているが、効果が抜けるのも早くなにより少し上級者向けであることは確かだ。